「遠い夏のゴッホ」観劇ミニ感想

元スタジオライフの三上俊出演作品、なかなか全部追いかけられないのだが、一応、ぴあで案内してくれるものについては、先行抽選で観るようにしている。その結果…私が観る三上君、女役か変態役なんですけど…いや、べつに、それがイヤってわけじゃないです。似合うし… 今回の舞台「遠い夏のゴッホ」は、以前、松山ケンイチの初舞台公演として話題となった作品らしい。今回は、再演というよりは、全体的に大きくリメイクしたのかな…という感じ。衣装とかも、よりデフォルメ感を強くして、あと女性出演者をヒロインのベアトリーチェだけにした、というのも大きな変更点。(前は、安蘭けいや彩乃かなみが出ていた。)そんなわけで、三上俊くんは、安蘭けいサマの演じていた、クビカリアリのエレオノーラ女王役。 物語は、地中で恋人同士になったユウダチゼミのゴッホ(安西慎太郎)とベアトリーチェ(山下聖菜)。ところが、おっちょこちょいなのか、そもそも自分の年齢を間違えていたのか、ゴッホは本人の予定より1年前に成虫になってしまう。成虫になったセミの余命は一週間。でも、ゴッホは、ふたたびベアトリーチェに会うために、冬を越して生き抜こうと決意する…みたいな感じ。そのために、セミなのに、一度もミンミン鳴かない。 森にはたくさんのいきものが住んでいて、その大半は冬を越せない。同じように飲んだり騒いだりしても、季節と共に死んで行くものたちがいる。さびしいけど、せつないけど、でも淡々とそういう生態系が描かれる。 三上君の演じたエレオノーラは、わがままな女王アリ。と…

続きを読む