「ベルリンの東」観劇

「ベルリンの東」 作:ハナ・モスコヴィッチ翻訳:吉原豊司演出:小笠原響 美術:内山勉照明:松井真澄照明操作:松本由美音響:井出比呂之衣裳:樋口藍演出助手:杉林健生舞台監督:村田明制作担当:栗原暢隆、松井伸子著作権:Catalyst TCM Inc.プロデューサー:名取敏行製作:名取事務所 6月末の「屠殺人ブッチャー」からの連作上演。6月30日に「屠殺人ブッチャー」が終わり、7月1日から「ベルリンの東」が上演されるというスケジュール。なのに、佐川和正と森尾舞はどちらも出ている…すげぇっこの「ベルリンの東」は再演なので、まっさらな状態から台詞を覚えるわけではないとはいえ…ありえない…俳優さんの脳内はどうなっているのか、パックリと割ってみたいもんです。 タイトルの「ベルリンの東」というのは、ナチスの隠語で“東”がアウシュビッツを指していることから、付けられたとのこと。主人公のルディ(佐川和正)は、パラグァイに住んでいるドイツ人。父は、パラグァイ人相手の不動産屋を営みながら、ドイツ人コミュニティの外に出ようとはしない人物。今でもヒットラーの誕生日を友人たちと祝っている。学校でカエルの解剖が行われた日、級友のヘルマン(西山聖了)が口を滑らす。さすがおやじ譲りだと。それでルディはヘルマンを詰問して、父親がアウシュビッツで人体実験をしていた医師だったことを知る。ルディがヘルマンとホモセクシュアルの関係を結んだのは、父親への嫌悪がその根底にあったのは間違いない。(ヘルマンは、ルディを本気で愛していたと思う…

続きを読む