「屠殺人ブッチャー」観劇

「屠殺人 ブッチャー」 作:ニコラス・ビヨン翻訳:吉原豊司演出:小笠原響 美術:内山勉照明:松井真澄照明操作:松本由美音響:井出比呂之音響操作:坂本柚季衣裳:樋口藍演出助手:杉林健生舞台監督:村田明制作担当:栗原暢隆、松井伸子著作権:GARY GODDARD AGENCYプロデューサー:名取敏行主催:名取事務所 3月に大感動した「エレファント・ソング」の作者、ニコラス・ビヨンの作品を再び上演すると聞き、行ってきました。 トロントあたりの警察署。口をきこうとしない老人(軍服着用)をめぐって、警察官と弁護士が押し問答をしているところから始まる。クリスマスイブの夜。セットに小さなクリスマスツリー。これは、「エレファント・ソング」にも登場したツリーじゃないかしら警官(斉藤淳)が言うには、男(高山春夫)はチンピラ二人がここに連れて来たのだが、その首に奇妙な工具が掛けられていて、その先に、弁護士ハミルトン・バーンズ(佐川和正)の名刺が付いていたのだという。その奇妙な工具は、肉屋が塊肉を切るのに使うものだという。男のために、今、どうやら彼の母国語らしいラヴィニア語の通訳を呼んでいるので、それまで待ってほしいと言う警官に、弁護士は、この人に面識はないのだから、帰してほしいと言い、押し問答になる。警官は強引な男で、ハミルトンに、自分の娘のためにサンタクロースになって返事をしてほしいとか、無茶振りをしてくる。そうこうするうちに、通訳の女、エレーナ(森尾舞)がやってくる。ケガをしているらしい男の手当てをし、自分…

続きを読む