すてきすぎる!

帝国劇場で上演中の「レ・ミゼラブル」。詳細な感想は、MY楽後にゆっくりと書く予定だが、今回は、私の浅いレミゼ史上、革命的な舞台を観た感激をちょっとだけ。 一番槍でおなじみ(もはや、こう書くことすら失礼かも)相葉裕樹くんのアンジョルラスが、神々しくて、荷車じゃなくて、砦から逆さにぶら下がってほしい…と、心から思った。 そして、この日のコゼットは生田絵梨花ちゃん、おおー可愛い マリウス内藤くんも、先月とは髪形が違うのかななんか、王子様みたいで素敵でした。 そして、昆ちゃんが…なんか、めっちゃ、可愛くなっている「ベル(美女)」役を何度もテレビで演じた効果でしょうか というわけで、「レ・ミゼラブル」がなんだか宝塚みたいに、綺麗前提な舞台になっていて、とても心地よかったです。 (そもそもの「レ・ミゼラブル(悲惨×複数)」という物語が苦手な私ゆえの感想かもしれないですが。)

続きを読む

とうとう…

【重要】フィーチャーフォン(ガラケー)のログイン機能終了  いつもご利用いただきありがとうございます。 フィーチャーフォン(ガラケー)のログイン機能終了をさせていただきます。 ご了承ください。 理由:セキュリティーの安全性等の問題、フィーチャーフォン(ガラケー)市場の縮小化 終了機能:フィーチャーフォン(ガラケー)からのログイン、記事管理/投稿 等 日時:2017年8月末  ※詳細な日時は後日、本ページに記載します。 なお、閲覧は従来通り出来ます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 だそうです。 いまだに、愛用していただけに残念ですが、時代の流れですね。12年間、ありがとうございました 今後は、PCとiPhoneを活用するしかないですね。苦手だけど…

続きを読む

「六月大歌舞伎」その1

「六月大歌舞伎」を観てきました。前回の観劇が、昨年の二月だったので…一年半近くぶり、ですね。 今回は夜の部だったので、「鎌倉三代記」から“絹川村閑居の場”一幕、河竹黙阿弥作「曽我綉侠御所染 御所五郎蔵」、長谷川伸作「一本刀土俵入」の三本を観劇した。歌舞伎は、やはり、素人の私にはとーっても難しいので、各場面ごとに短く切って記録していきたい。 では、まず、この作品から。 「鎌倉三代記」絹川村閑居の場 鎌倉…と書かれているが、この作品も時代劇に仮託して書かれた作品とのことで、実際は、真田幸村・木村重成・千姫・徳川家康をモデルにしているんだとか。その真田幸村を仮託されているのが、宇治川の先陣争いで有名な、佐々木高綱。あれ、なんか、私、この前も佐々木高綱の出てくる話を観たはず…一年半ぶりなのに、作品も違うのに…縁かしら さて、今回の物語、鎌倉幕府の将軍、源頼朝亡き後、実権を握る北条時政と頼朝の遺児・頼家の擁立を図る京の公家との対立が激化していた。京方の武将、三浦之助義村(尾上松也)の母・長門(片岡秀太郎)が病に伏すわび住まいに、時政側の富田六郎(大谷桂三)らが現れる。実は、恋人である三浦之助の母を看病するために、時政の娘・時姫(中村雀右衛門)が逗留していて、彼らは、時姫を連れ戻すように、という命を受けている。そこへ、重傷を負った三浦之助が戦場から帰ってくる。母の病が重いことを知り、今生の別れにやってきたのだが、母は、戦場から母恋しさに戻ってきた息子になど会いたくないと面会を拒絶する。また、時姫のと…

続きを読む

「オーム・シャンティ・オーム」配役決定!

月組公演「グランドホテル」の感想、その2をアップしました。こちらです。 そして、「阿弖流為」に続き、梅田芸術劇場メインホールの「オーム・シャンティ・オーム」の配役も決定しました。こちらは、1月の国際フォーラム公演との比較で見て下さい。 役名 解説 出演者 前回 オーム・プラカーシュ・マキージャーオーム・カプール 俳優俳優 紅 ゆずる 紅 ゆずる シャンティプリヤサンディ 女優- 綺咲 愛里 綺咲 愛里 ムケーシュ プロデューサー 七海 ひろき 礼 真琴 べラ・マキージャー オームの母親 美稀 千種 美稀 千種 ヴィミー レポーター 白妙 なつ 白妙 なつ ラージェシュ・カプール オーム・カプールの父 天寿 光希 壱城 あずさ アンワル カプール家の秘書 大輝 真琴 瀬稀 ゆりと ラージェシュ・カプールの妻 - 愛水 せれ奈 愛水 せれ奈 スバーシュ・ガイ 映画監督 瀬稀 ゆりと 如月 蓮 シャバナ - 紫月 音寧 白鳥 ゆりや リシ・ガイ スバーシュ・ガイの息子 十碧 れいや 十碧 れいや パップー オームの親友 麻央 侑希 瀬央 ゆりあ キラン ミッタルの娘 紫 りら 紫 りら SP - 紫藤 りゅう 漣 レイラ 助監督 - 拓斗 れい …

続きを読む

星組DC「阿弖流為」全配役決定!

今回も( )の中身から大野先生の熱い思いが伝わってきます 主な配役 阿弖流為[あてるい](胆沢の蝦夷の長の跡継ぎ。蝦夷の心を守り戦い抜いた古代の英雄)…礼 真琴 佳奈[かな](阿弖流為の盟友、母礼の妹)…有沙 瞳 坂上田村麻呂[さかのうえのたむらまろ](朝廷の威信を懸け立ちはだかる智将。初代征夷大将軍)…瀬央 ゆりあ 桓武天皇[かんむてんのう](第五十代天皇。蝦夷討伐に心血を注いでいたと言われている)…万里 柚美 伊治公鮮麻呂[これはるのきみあざまろ](朝廷に与する伊治の蝦夷の長)…壱城 あずさ 坂上全子[さかのうえのまたこ](田村麻呂の妹)…音波 みのり 紀広純[きのひろずみ](蝦夷征伐を目論む朝廷の高官)…輝咲 玲央 惡玉[しらたま](田村麻呂に仕える女)…夢妃 杏瑠 紀古佐美[きのこさみ](蝦夷討伐を目論む朝廷の高官)…夏樹 れい 御園徹成[みそのてつなり](田村麻呂の部下)…漣 レイラ 伊佐西古[いさしこ](江刺の蝦夷の長の跡継ぎ)…ひろ香 祐 諸絞[もろしま](和賀の蝦夷の長の跡継ぎ)…音咲 いつき 鞍摩[くらま](惡玉配下の女)…白鳥 ゆりや 百済王俊哲[くだらのこにきししゅんてつ](蝦夷討伐を目論む朝廷の高官)…桃堂 純 母礼[もれ](黒石の蝦夷の長の跡継ぎ。阿弖流為の盟友)…綾 凰華 飛良手[ひらて](胆沢の長に仕える蝦夷)…天華 えま 滝名[たきな](蝦夷の女)…澪乃 桜季 延鎮[えんちん](子嶋寺の僧)…湊 璃飛 多久麻[たくま](鮮麻呂の部下)…天路 そら 大伴真綱[お…

続きを読む

1960年6月15日

眠っている間に改正組織的犯罪処罰法が成立していた。野党が「共謀罪」と呼んでいるアレです。日付が変わってからの成立なので、6月15日に成立したことになる。さて、6月15日というと、57年前の6月15日、一人の女性が国会前のデモで亡くなっている。樺(かんば)美智子さんという名前をご存じだろうか。 今回の法案が強行採決を重ねていることや、内容が不透明であることから、政治家たちに任せておけないとばかりに、一般市民がこの日も国会の前に大挙詰めかけているようだ。でも、とりあえず、大きな事故もなく、平和的にデモが行われているのを見るにつけ、日本の民主主義は成熟してきているんだな…と感じる。それはないだろう…という映像も(特に沖縄あたりで)見るには見るが、少なくともこの頃のデモの映像に比べたら、だいぶマシだ。それは、民主主義が、警察や公安より上位にあるということが、コンセンサスになっているからだろうと、私は思っている。 共謀罪なんていう「なんでもあり」の法律を作ってしまったら、押さえ込まれていた警察や公安にお墨付きを与えることになる、と、どうして誰も思わないのだろうこれは、現在の自民党政権だけの問題ではない。行政のリーダーの座が、官邸から、別の所へ移ってもおかしくない、ということなのだ。今の政権が変わったら、官邸ですら、共謀罪の対象になりかねない。一度そうなったら、成立時の首相である安倍さんがその後戻ってきたところで、取り返すことはできない。 戦前に成立した治安維持法も、国会で強制採決されている。採決したの…

続きを読む

なんかね、もう…

最近、ある俳優さんのスキャンダルがずっとテレビを賑わしていて…彼の出演しているドラマのファンとしてはとても残念だったりするわけですが(作品の登場人物と俳優本人はベツモノなのはわかっているけれど…)、そんな中、またまた、別のアーティストによる事件が発覚… 事件の内容が内容だけに、言葉が出ない。ボーカルグループのほかのメンバーのことも頭をよぎるしなぁ… なんかもぉ…

続きを読む

靴屋のシモンとジャンヌ

だいぶ遅くなりましたが、月組「グランドホテル」東京公演の感想その1をアップしました。こちらです。 さて、千秋楽の翌日、こんなニュースが 星組 音咲いつき 娘役転向について 2017/06/12 星組 音咲いつきが2017年8月7日付で娘役に転向いたしますので、お知らせいたします。 星組公演『ベルリン、わが愛』『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』 (宝塚大劇場:2017年9月29日~ 11月6日、東京宝塚劇場:2017年11月24日~ 12月24日)より娘役として出演いたします うわー、びっくりでも、靴屋のジャンヌさん、本当に生き生きしててステキだったので、女役さんとしての活躍、期待できるかも。ただ、シンガーとして、あの声はとても魅力的だったので、ソプラノで歌うだけなのは、ちょっと寂しいな、と思う。どうだろう、矢代さんのような歌を、いーちゃんに歌ってもらうというのは。 星組 梅田芸術劇場メインホール公演 休演者のお知らせ 2017/06/12 星組 梅田芸術劇場メインホール公演『オーム・シャンティ・オーム -恋する輪廻-』の休演者をお知らせいたします。    星組 如月 蓮 ※体調不良の為、全日程(2017年7月22日~8月7日)休演いたします 体調不良というのが、とても気になります。体調の悪い中、靴屋のシモンとして、千秋楽まで頑張っていたのでしょうか。どうか、元気に大劇場公演でお会いできますように。

続きを読む

ストロベリー・ムーン

いろんなムーンがあるんですね。 金曜日の満月は「ストロベリー・ムーン」だったそうです。6月の月は、低い位置にあるため、赤味がかった色になるんだとか。さらに、今月の月は、スーパームーンの反対、最も小さい月なんだそうです。小さくて赤い月… 雰囲気、伝わりますでしょうか

続きを読む

星組次回大劇場公演主な配役発表

星組の次回大劇場公演「ベルリン、わが愛」、先行画像と一緒に主な配役が発表されましたね。 主な配役 テオ・ヴェーグマン …紅 ゆずる ジル・クライン …綺咲 愛里 エーリッヒ・ケストナー …礼 真琴 ケストナーがいる、というだけで、逆に不安倍増する原田先生クオリティ ナチスが出てくるのは間違いないらしいので…それも不安です。もう一度、ちゃんと、歴史の勉強してから取り組んでくれると信じたい。

続きを読む