明石城

福山城を訪れた足で、もうひとつ。明石城にも行きました。 こちらは天守台です。結局、天守は築かれなかったようです。 坤櫓。三層になっているので、こちらが天守代用になっていたとのこと。明石城は、重要文化財の巽櫓と坤櫓、その間の長い石垣が遺構になっているという、珍しい城。 ちなみに、この坤櫓は、伏見城からの移築という説もあるそうで。なんか、伏見城からの移築、多いな… そして、明石公園の中には、武蔵の庭園というのがあるみたいです。武蔵というのは、宮本武蔵。明石城主、小笠原家の客人だった時代に、庭園を造ったという記録があるそうで、これにちなんで、再現されたのがこの公園みたいです。 普通に誰でも入れて、中で好きに過ごせる…市民の憩いの場所になっているようです。でも古い茶室もあって、お茶席も行われているみたい。 城というより、「明石公園」(中に城もあるけど)という感じの場所でした。

続きを読む