福山城
新幹線の駅を降りて、びっくり
これ、駅から撮影した写真なんです。ズームもしてなくて、これです。駅前に城です(これは天守ではなくて、伏見櫓ですけどね。)福山は、新幹線ののぞみも停車する駅です。その駅前に城たぶん、ここまで便利な百名城は、ほかにないのではないでしょうか
横断歩道を渡り、城へ。まずは、地図を見て。これは、17世紀の福山城なので、現在は、数種の遺構が残っているだけです。
天守閣は再建されたもので、中は福山の歴史博物館のような形になっています。GW中でも適度な混みっぷりで、じっくりと鑑賞することが出来ました。下から順に見ていくと、時代を遡るような感じで、最後は弥生時代の史料を見る、という感じ。
その上の展望台から下を眺めたのがこちらの写真。正面に見える屋根が新幹線の屋根です。ほんと近いですね。
直接城とは関係ありませんが、天守閣前の広場に藤棚があったので、撮影してみました。ここしばらくの暑さで、ちょっと参っている感じもしますね。
福山は、かつての星組トップ娘役、星奈優里ちゃんの出身地。優里ちゃんのことも思い出しつつ、短い滞在を楽しみました。
櫓などは、重要文化財として現存しているのですが、その辺の細かい写真は、後日「写真帳」の方にアップしていこうと思います。アップの際には、こちらのブログからリンクできるようにしますので、今しばらくお待ちください。
さて、城とは関係ありませんが、福山市は、「ばらのまち、福山」なんだそうです。電車の発車ベルの音楽も、「百万本のバラ」が使われている…