小谷城
GW2日目は、月組大劇場公演『NOBUNAGA』に登場した、浅井長政の城、小谷城。初めて小谷城に行きたいね…と、K様と話していたのは、6年前かな。ようやく、約束を果たせました
垂井から、米原経由で北陸本線に入り、河毛(かわけ)駅下車。駅前には、浅井長政とお市の方の銅像が。
ここからバスで10分弱の小谷城址という停留所から、GWは、小谷城案内ツアーが開催されていた。普段は、もうひとつ先のバス停、戦国歴史資料館でガイドさんの予約をする必要があるようです。ただし、GWのバスツアーは、バスを降りてから、本丸まで歩いて行き、戻ってくるという1時間程度のミニ観光となります。小谷城の全てを知りたい場合は、ガイドさんと一緒に数時間をかけて、馬蹄型の山を全部めぐるというのもありかもしれません。
小谷城址には、この兜が目印の「戦国ガイドステーション」というのがあって、この近くから、バスが発着します。かなり人気が高く、出発の一時間前には満席になってしまう…という感じ。しかも、待ち時間にお腹を満たすものが何もない…という、かなり厳しい空間なので、食べ物を事前に準備して向かった方がいいかもしれません。
そして、2日連続の山登りは、正直…非常に辛かった…ですもちろん、前日の菩提山に比べたら、かなり整備されていて、さすが、NHK大河ドラマはすごいと思いました。(2011年の『江~姫たちの戦国~』放映時に、大幅に整備されたそうです。)
5分ほどバスに揺られ、そこから、てくてく本丸まで登っていきます。山城って、まあ当…