「言葉の奥ゆき」(1)

Studio Life ≪Jun企画≫言葉の奥ゆき―KOTOBA NO OKUYUKI- 演出:倉田淳美術・舞台監督:倉本徹照明:倉本徹演出助手・音響:宮本紗也加音楽協力:竹下亮 スタジオライフが、初めての企画、“朗読”ステージをやり、及川健も出演する…ということで、もちろん行って来ました。 My初日は、4月22日。16時公演と、19時からのトークライブを見てきました まず、16時公演。≪Jun企画≫の企画者、倉田淳氏から、企画意図や作品紹介があった後、朗読者が呼ばれ、椅子に座って朗読を行う。この企画のために、倉本徹氏が張り切って作ったセット。それだけでドラマが生まれそうなセット。客席も板張りの上にパイプ椅子…と、いつもとは様子が違う。この板張りの板は、「ファントム」の時の舞台上に敷かれていたものだそうだ。たしかにバミリがしてある…そして、この日は、かつてファントムの母・マドレーヌを演じた二人の女優が、朗読者として登場することになっていた。 関戸博一「皮膚と心」(太宰治)及川健「日の出前」(太宰治) 関戸の「皮膚と心」は、女性の一人称で描かれた小説。彼女は、あまり容姿に恵まれていなかったらしく、そのせいで行き遅れになりそうなところを、バツイチの男性と縁があって見合い結婚をした。夫は優しく、某化粧品会社のトレードマークのデザインをしたくらい有名な、今で言うところのグラフィックデザイナー。ある日、肌に小さな吹き出物が出来、そこをこすったりしたために、全身に広がって大変なことになってしまった…

続きを読む