雪組新人公演、全配役発表!

雪組新人公演、全配役が発表されました。今回、役がめっちゃ多いため、新公では二役になっちゃう人もいるようです。その辺を加味した配役表を作りました。役名解説本役新公配役居残り佐平次無一文で豪遊し相模屋で居残りで働く早霧 せいな永久輝 せあ女郎おそめ相模屋で人気を争う女郎咲妃 みゆ野々花 ひまり高杉晋作相模屋に滞在する維新派長州藩士望海 風斗縣 千~*~*~*~杢兵衛大尽ガエン者権太相模屋の常連。おそめの客金造の友人汝鳥 伶星加 梨杏叶海 世奈仏壇屋倉造気病みの新公相模屋の常連。こはるの客佐平次の連れ悠真 倫叶海 世奈陽向 春輝女房お辰相模屋主人の妻梨花 ますみ沙羅 アンナやり手おくま相模屋のやりて婆舞咲 りん羽織 夕夏相模屋楼主伝兵衛 ガエン者玄平相模屋の主人金造の友人 奏乃 はると縣 千望月 篤乃芸者玉菊芸者早花 まこ有栖 妃華貸本屋金造相模屋に出入りする貸本屋鳳翔 大叶 ゆうり女郎およし相模屋の女郎沙月 愛奈星南 のぞみ鬼島又兵衛 呑み込みの金坊鬼の鬼島と恐れられる長州藩江戸詰見廻役佐平次の連れ香綾 しずる 鳳華 はるな 麻斗 海伶女郎おかし 芸者音吉相模屋の女郎芸者千風 カレン杏野 このみ 夢乃花 舞番頭善八相模屋の番頭透真 かずき汐聖 風美久坂玄瑞維新派長州藩士彩凪 翔眞ノ宮 るい女郎おうめ相模屋の女郎桃花 ひな優美 せりな大工長兵衛おひさの父。相模屋に借金をしている真那 春人ゆめ 真音芸者豆奴 女郎おさだ芸者相模屋の女郎笙乃 茅桜妃華 ゆきの 真彩 希帆息子徳三郎相模屋の若旦那彩…

続きを読む

「Rhythmic Walk」(2)

YUHI OZORA Live Theater「Rhythmic Walk」その1は、こちらです。(7)Never on Sunday映画音楽として有名な一曲。これは、Dr.kyOnさんの選曲だったと言ってたような。舞台上手側のイスに座り、サンダルを脱いで裸足になって、歌う。これ、たしか、初日は、裸足にはなっていなかったんじゃないかな。ゆうひさんの可愛い部分を最大限フィーチャーしたふんわりとした歌だった。映画の舞台はギリシャで、白い建物と青い海が想像できるような音楽。ここでもDr.kyOnさんは、アコーディオンを演奏。これも、ちょっとリズムを外してくるような伴奏が、面白かったし、ずっと笑顔で楽しそうに歌っているゆうひさんが、可愛かった(8)Walkin in the RHYTHMこの曲のイントロで、ゆうひさんは、天に向かって手を伸ばし、裸足のまま、椅子の上に乗り、天井を見上げる。そして、猫のような声で歌い始める。その姿は、美しくて、妖しくて、禍々しい。この、「Walkin in the RHYTHM」という曲は、Fishmansというバンドのナンバーで、今回のアレンジは、Dr.kyOnさんによると、次の曲共々UAバージョンなんだそうで。猫のような「ねーえ」という言葉の繰り返しと、甲高い頭声、そして、歌うように歌うように歩きたいくらいのわずかな歌詞が印象的。ゆうひさんは、人形のように、表情を動かさず、不思議な世界観を見せてくれた。振付もちょっとアンドロイドっぽい感じもあって、(Walkin in t…

続きを読む

花見酒ではないけれど…

3月末…まだ、桜は咲いていなくて…でも、毎年4月に超多忙になる私は、この時期、一番お酒とお友達になっている。特に今年は寒くて、日本酒をいただく機会が多かったような気がする。 ゆうひさんのノマド帰りに、こんな感じであったまりました こちらは、日本酒と洋風のアイテムのマリアージュというか、ジュレやチーズをいただきながらの日本酒。そして、楽しかったライブの千秋楽のあと。恵比寿からまっすぐ帰ったので、家の近くでエビスビールを購入し、気持ちだけ、恵比寿で乾杯満開の今は、ひたすら仕事に邁進しております

続きを読む

「Rhythmic Walk」(1)

YUHI OZORA Live Theater「Rhythmic Walk」舞台監督:沖崎太郎(スタジオ・猫の手)振付・ステージング:やまだしげき演出助手:岡本寛子音響:南谷憲司、戸田庸介(ヒビノ株式会社)照明:矢鍋智子(LIGHTING BIG1)、李スミン(LAMPY-J株式会社)楽器:藤原寛、内藤啓介、郡司祐紀(SOUND CREW)衣装:スド=キョ=コヘアメイク:田中エミ企画:エイベックス・ヴァンガード制作:エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ後援:エイベックス・グループ主催:KMミュージック(東京公演)、ミューベンツ・ジャパン(大阪公演)SPECIAL THANKS:TOSHI-LOW(BRAHMAN)Keyboards/Guitar/Band Master:Dr.kyOnGuitar:石井マサユキBass:tatsuDrums:小関純匡大空ゆうひとしての初仕事は、ライブ公演でした。大阪2公演東京4公演、昼3回夜3回、とにかく6ステージ。スペシャルサンクスのTOSHI-LOWさんは、ライブ開始前に音声(録音)で参加。ラジオのDJ風にゆうひさんと、バンドのメンバー紹介やグッズ紹介をスマートに担当。オープニング部分は、会場名+昼・夜をすべてそれぞれ言っていたので、なんと6回分しゃべってくれたのねやさしい~グッズ紹介部分のところで、バンマスのDr.kyOnさんが、ツアーバッグを持って入ってきて…とか、そういう演出も楽しかった。ちなみに、Dr.kyOnさんは、京大卒で、餃子の王将の割引カードを持…

続きを読む

B-1クランプリ なみえ焼そば

久しぶりにクッキングレポートです。第8回B-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した「なみえ焼そば」。特長としては、超太麺使うのは、もやしとバラ肉だけソースをからめたら、一味唐辛子で仕上げるという感じだろうか。シンプルだけど、とても美味しいのでご紹介。《常温可》【ギフト箱仕様】なみえ焼そば(3食入/箱)×1箱【計3食】【お歳暮 御歳暮 お持たせ 寒中見舞い 御年賀 お年賀】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】ショップ: めんの旭屋価格: 1,188 円

続きを読む

fever

ゆうひさんのライブ「Rhythmic Walk」で歌われた「fever」。宝塚では、『ラ・カンタータ』(1994)が初出だと思うが、よく使われるかっこいいナンバーだと思っている。で、東京で、ゆうひさんが、「えっちな歌詞」と言っていて、あれ、そうだっけと思い、車に乗せっぱなしだった、マイケル・ブーブレのCDを回収してきた。そういえば、マイケル・ブーブレのCDを聴いている時から、「ロミオとジュリエット」という歌詞があることには気づいていたのだが、今回、ゆうひさんの歌を聴いて、初めて「ポカホンタス」が登場していることを知った。ゆうひさんの英語の発音、なんか聞き取りやすいのよね。むしろ日本語より2回目、注意して聴いたら、「キャプテン・スミスとポカホンタス」と歌っていた。ジョン・スミスじゃないから、気づかなかったのかな。「えっち」かどうかは、英語のニュアンスがわからないので、なんとも言えないが、このポカホンタスにくだりが、私的にツボだったので、私の訳でその部分だけ、引用させてください。Captain Smith and Pocahontas      キャプテン・スミスとポカホンタスHad a very mad affair          とても熱い時を過ごしたWhen her daddy tried to kill him     彼女の父親(たしか酋長だったハズ)が彼を殺そうとした時She said “Daddy, o, don't you dare    彼女は言った。「おとうさま、お願い…

続きを読む

まっぷぅ…

宙組 宝塚バウホール公演 休演者のお知らせ 2017/04/04宙組 宝塚バウホール公演『パーシャルタイムトラベル 時空の果てに』の休演者をお知らせいたします。  宙組松風 輝※怪我の為、全日程(2017年6月9日~6月20日)休演いたします。 おお…まだ、宙組東京公演は観ていないのですが、公式によると、現在、お芝居には出演していて、ショーを全休しているとか。ケガの状態がよくないのでしょうか…だったら、東京公演に出演しているのは、大丈夫なのかな…大事な宙組の役者さんなので、しっかりと治してほしいと思う。再び、まっぷぅの笑顔とキレッキレのダンスに会えるまで、おとなしく待っていたいと思います。 

続きを読む

ゆうひという箱

昨年9月にライブがあって。その前にも東日本大震災のチャリティライブで歌ったりして。その前にもトーク&ライブがあって…と、音楽活動、実はずっとやっていたんだな、と改めて気づく。所属事務所が音楽系なので、女優さんが趣味の域でやっている分にはノープロブレムだけど、ちゃんとした音楽活動としてのライブ開催には、色々とハードルがあったらしい。そこを粘り強くこじ開けていったゆうひさんは、音楽をすごくやりたいんだな…と思った。で、これまでの3回のライブは、“高音域でか細く歌う”(最初の2回)、“自分の得意な音域を生かす”(前回)と、色々な方向性を試しているんだなーと思った。そしたら、今回、あれもこれも全部が出てきて、まさに大空ゆうひ劇場になっていた。それで、なんか、改名のことがストンと腑に落ちた気がする。20年以上やってきた「大空祐飛」の容量がいっぱいに近づいている、と感じていたのね、きっと。まるでHDD残量あと2時間切りました、みたいな感じで。私は歌手ではないので、ゆうひさんの感覚を完全に理解することはできないけど、HDD理論なら説明できる。空き容量が少なくなると、自動的にINPUTが減る。とりあえず録画しておこう…ができなくなるから。そして、同時にOUTPUTも減る。限られた時間の中では、どうせ見るなら鑑賞後に消せるものがいい、という選択方法になるため、永久保存版のもの=自分にとって大切なものを後回しにしてしまう。そう考えると、大空祐飛HDDは、残り5%くらいのところで細々とINPUTとOUTPUTを繰り返し…

続きを読む

新宿御苑の桜2017(2)

お天気の良い日曜日、新宿御苑は、大変な人出でした。人出も大変だったんですけど、手荷物検査があるので、入場門が混むんですよね…理由は、アルコールの持ち込みを止めるため。これ、染井吉野のシーズンだけ、やってます(笑)サトザクラのシーズンがこの後、1ヶ月近く続くのですが、そこは、特に手荷物チェックしてないんですよねー。やっぱり、花見酒=染井吉野なんですね、日本人的には。というわけで、青空に染井吉野、最高まだ、満開には、少し早い感じ。でも、これくらいの時が一番ワクワクする。桜じゃなくて椿昨年は、まったく目に入っていなかった椿が、今年は、思い切り目に飛び込んできました。ゆうひさんが演じた役名というだけで。偉大だわ、ゆうひさんこちらは源平桃。紅白の桃が入り乱れて咲く美しい花です。こちらは、大島桜。こちらも、まだ満開ではない感じですね。枝垂桜は、既に見事な枝垂れっぷりです。こちらは、高遠小彼岸。なんだか今年から、この花が気になってしょうがない。そして。私の陽光が…もう、こんなになってました一週間前は、まだまだ蕾があったのに…はかない…きっと次に行く時は、すべて緑になっているんだろうな…

続きを読む

「瑠璃色の刻」配役決定!

美弥るりか単独初主演作品「瑠璃色の刻」の配役が発表された。主な配役シモン[サン・ジェルマン]… 美弥 るりか ジャック …月城 かなと アデマール …海乃 美月 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ルイ16世 …光月 るう ポリニャック伯爵夫人 …夏月 都 ダミアン …響 れおな ロベスピエール …宇月 颯 マリー・アントワネット …白雪 さち花 プロヴァンス伯爵 …貴澄 隼人 ネッケル …輝月 ゆうま ランバール公妃 …晴音 アキ トゥルゼル公爵夫人 …早桃 さつき フィリッポ …夢奈 瑠音 ルブラン夫人 …茜 小夏 コレット …叶羽 時 クートン …颯希 有翔 ヴィルヌーヴ …蓮 つかさ ビュゾー …佳城 葵 侍女 …姫咲 美礼 ジジ …紫乃 小雪 ヤン …音風 せいや ポーロ …蘭 尚樹 侍従 …天紫 珠李振り分け発表の時には、ただのシモンだったみやちゃんが、やっぱりサン・ジェルマンらしい(笑)「ベルばら」や「1789」でおなじみのキャラクターがまた登場するようですね。最近、この時代の作品がやたら多い気がしますが、気のせい…じゃないですよね

続きを読む