宝塚歌劇星組東京特別公演「オーム・シャンティ・オーム」観劇
マサラ・ミュージカル「オーム・シャンティ・オーム~恋する輪廻~」脚本・演出:小柳奈穂子作曲・編曲:青木朝子振付:御織ゆみ乃、AYAKO、KAZUMI-BOY殺陣:栗原直樹装置:二村周作衣装:有村淳照明:笠原俊幸音響:大坪正仁小道具:西川昌希インド舞踊指導:野火杏子歌唱指導:彩華千鶴映像:奥秀太郎演出助手:野口幸作舞台進行:宮脇学舞台美術製作:株式会社宝塚舞台録音演奏:宝塚ニューサウンズ新生星組のプレお披露目公演は、世界中で大ヒットしたインド映画を原作とした、名付けて“マサラ・ミュージカル”でした原作映画は未見なので、改変部分とかはまったくわからない。しかし、宝塚歌劇として、全然違和感なく、楽しむことができた。そういう意味で、マサラ・ミュージカルby小柳先生は成功だったと言っていいと思う。第1幕と第2幕の間に30年の歳月が流れ、第1幕で命を落としたトップコンビは、第2幕では別の役で登場する。一方、第1幕で若々しく登場したその他の主なメンバーは、第2幕では年を重ねて登場する。宝塚作品として、この辺は、斬新だな~と思う。主役が1幕で死んでしまうとか、サブタイトルが「恋する輪廻」だから、生まれ変わるのね…と思うものの、大胆すぎる。死なない2番手は、2幕でオジサンになっちゃうし…(だまっちは、デビュー作からしてそうだったよね…とかいう暗い過去は忘れるとして)そもそも、インドでは、古来、生命は輪廻転生すると考えられてきた。その輪廻の輪を断ち切ることを解脱と言い、釈迦は解脱を目指して出家したのだとか。それと、カ…