佐倉城

トークショーにつきましては、「COUNTUP」の方にちょこっと書いています。祐飛さん、少し髪の色を換えましたねさて、年末に佐倉城に行ってきました。天守とか櫓とかがひとつもない…ということは聞いていたので、そんなに期待しないで行ってみたら、もう…大興奮まず、こちらが馬出空堀です。美しい建物が何もないので、入場料など何もないのですが…このお手入れ、すごくないですか近くに建っている国立歴史民俗博物館の入場料が使われているのでしょうかこの時点で、すっかり、佐倉城址に見せられてしまいましたでは、順にご案内していきましょうこの日は12月とは思えないよく晴れた日で、お城仲間の友人と、のんびり過ごしてきました。この最高の環境の中、惜しむらくは、最寄りの佐倉駅(JRも京成も)駅前に喫茶店などが見当たらないことでしょうか。どっかに隠れてたのかな…園内を歩いていると、「マムシが出ます」とかいう、シャレにならない看板を見かけたりしますが、冬だから冬眠してるハズと根拠のない掛け声をかけながら、歩き続けました。こちらの銅像は、タウンゼント・ハリスさん。ハリスが日米修好通商条約の調印を迫った時、それを受け取り、調印のために頑張ったのが、佐倉城の城主であった、老中・堀田正睦。そんな関係で、ハリスと堀田の銅像が並んで立っていました。実際には、攘夷で固まっていた朝廷が調印に応じるはずもなく、堀田自身も井伊直弼と対立して失脚してしまい、「日米修好通商条約」自体は、大老井伊直弼が朝廷に諮ることなく締結に踏み切ってしまったそうですが。ハリ…

続きを読む