「エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート」
三井住友VISAカードpresents「エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート」脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ音楽・編曲:シルヴェルター・リーヴァイオリジナル・プロダクション:ウィーン劇場協会構成・演出・訳詞:小池修一郎演出:中村一徳翻訳:黒崎勇音楽監督:吉田優子編曲:甲斐正人指揮:佐々田愛一郎オリジナル振付:尚すみれ美術:大橋泰弘照明:勝柴次朗音響:大坪正仁衣裳:有村淳ヘアメイク:中原雅子歌唱指導:飯田純子、ちあきしん、やまぐちあきこ、柳本奈都子ステージング:青木美保音楽助手:宇賀神典子行ってきました「磁場」の公演があったため、祐飛さんの出演は、千秋楽の1月20日のみでしたが、可愛かった~だけで、5時間飲めた…って、今年も全然変わってない自分その20日の公演を昼夜メモしておきたいと思います。<昼の部>とにかく、今回出演のトート7人が全員登場するので、トート閣下初登場シーンは、すごい迫力全員がワンフレーズずつ歌う…豪華でも、まったく変だと思わないあたり、私もだいぶガラコン慣れしてきたみたいですちなみに、今回、昼・夜とも、ルドルフは4人登場する。ルドルフの楽曲は3曲しかないので、残りの一人は贅沢にもコーラスだけ(我ら息絶えし者ども・全ての証言の終わり)の登場となる。昼の部は、えまおゆうがこの役割となっていた。ぶんちゃん、ごめんなさい1幕を通して、ルキーニ役は、湖月わたる。現役時代より、さらにオトコマエな気がするのは、私だけだろうかシシィ役は、まず白羽ゆり。大峯麻友との…