「Daisy Pulls It Off」観劇
「DAISY PULLS IT OFF」作:デニス・ディーガン演出:倉田淳美術:乘峯雅寛音響:竹下亮(OFFICE my on)照明:阪口美和照明オペレーター:中島俊嗣(SLS)衣裳:竹原典子衣裳スタッフ:砂田悠香理、矢作多真実ヘアメイク:MUUホッケー指導協力:東京ホッケー協会翻訳:河内喜一朗スチール撮影:山口真由子演出助手:宮本紗也加大道具:株式会社俳優座劇場小道具:高津装飾美術株式会社舞台監督:後藤恭徳(ニケステージワークス)海外の優れた戯曲を紹介するThe Other Lifeシリーズでスタートし、いつのまにか、本公演のレパートリーに組み込まれた“デイジー…”が帰って来た。今回は、まさかの「おっさんチーム」と「フレッシュチーム」みたいなWキャストで、さらにプロデュース公演並みの客演者数で、いったいどんなデイジーになるんだろうと思ったら、今までで一番感動的なデイジーだった。劇中、繰り返されるラテン語の「ホネスタ・クアム・マグナ/気高き事は美しき事かな」「ヒンク・スペス・エフルゲット/行く手に希望は輝く」を聞くと、なんかウルウルしてしまう…そんなステキに熱い公演だった。「Daisy Pulls It Off」は、1927年、グレンジウッド女学院という全寮制のお嬢様学校の創立25周年記念の文化祭が舞台になっている。1927年…わかんないですよね。昭和3年です。この年の9月1日に宝塚大劇場で「モン・パリ」初演の幕が開いた-そういう時代です。文化祭のステージという体なので、観劇する我々は、1927年…