宝塚歌劇宙組全国ツアー公演「バレンシアの熱い花」ほか観劇
ミュージカル・ロマン「バレンシアの熱い花」作:柴田侑宏演出:中村暁作曲・編曲・録音音楽指揮:吉田優子作曲・編曲:寺田瀧雄、河崎恒夫振付:ANJU、蘭このみ擬闘:清家三彦装置:大橋泰弘、黒田利邦衣装:任田幾英、小西松茂照明:平田良一音響:大坪正仁小道具:市名史弥歌唱指導:飯田純子演出補:大野拓史装置補:稲生英介衣装補:加藤真美舞台進行:阪田健嗣宙組全国ツアー公演で、この古い作品(1976年初演)が、9年ぶりによみがえった。長い宝塚の歴史の中では、時々トップ娘役がいない時代とか、複数いる時代とかがある。この作品は、月組トップスター榛名由梨が五條愛川と組む前の相手役不在時期の作品なので、娘役のおいしい役がいくつもあり、一人の娘役にすべてが集中している感じではない。この手の作品に「アルジェの男」(1974年。鳳蘭の相手役不在時代)とか、「哀しみのコルドバ」(1985年。星組Wトップ娘役時代)などがあるが、不思議なことに、トップ娘役が確定している時代に再演されている。だからバランス悪い部分があるんだよねなので、トップ娘役が出演できない全国ツアーにこの作品を持っていく、と聞いて、「ふむ、そう来たか」と思った。あ、そうそう、2007年に上演された時の感想はこちらです。ここでボロクソに書いていたプロローグは、最初に登場する男役三人(朝夏まなと・真風涼帆・澄輝さやと)のポーズが決まっていてとてもかっこよかった。(あの時は、幕があいたらいきなり男役祭りで、そのシルエットが揃いもそろっていけてない!と大激怒だったのだ。…